雷!!!(3): もう一つの雷が有るって聞いたけど新着!!
2025年9月17日
米国は広大な国であるので雷の規模も大きい。直径数十kmで寿命が2-3時間にも及ぶスーパーセルと呼ばれる雷雲が有る。このようなスーパーセルでの落雷があると、その後、積乱雲の上の方(高度50〜90km)では第2の放電が起こる […]
雷!!!(2)かみなりの発光がなぜ稲妻と呼ばれるの?新着!!
2025年9月17日
古代、稲が実る時期である秋に雷が頻繁に発生しており、雷が多い年は豊作になると経験的に知られていた。人々は、この雷が稲にとって不可欠な存在であると考え、稲を「稲」に、雷を「夫」に例えた。その後、稲の「妻」として稲妻(いなづ […]
雷!!!(1):発生から落雷のなぜ新着!!
2025年9月15日
8月25日に稲妻を撮影し、雷が二往復している写真を本欄に掲載しました。今回は、雷の謎について、纏めて見ました。 ①:なぜ雷雲に電気が発生するの? ⇨夏の積乱雲*は、地面が太陽熱で熱せられ上昇気流が起こり、時として1万m […]
今年の秋刀魚はまるまる
2025年9月5日
9/3の朝刊に「サンマまるまる 早めがお勧め」と書いてあった。近くのスーパーに有ったので2匹400円で買って食してみた。 2023年9月の小欄に「今年のサンマ」を掲載した。初物と喜んで買ってきたが、夕食でサンマを焼く匂い […]
河口湖の渇水は冨士山の噴火を誘発する?AIに聞いてみた。
2025年9月1日
クラチンから上記の質問が寄せられた。 河口湖の水位が下り、六角堂まで歩いて行けるとの状況、知りませんでした。八月の降水量が平年の1/3の55mmだそうです。高温も水位の低下を加速しているようです。 さてお問合せの件ですが […]