お役立ち情報
満足のいく補聴器探し(4) コンサートで使ってみたい新着!!

幾つかの集音器を使ってみましたが、いずれもこれを着けて音楽会に行きたいと思いませんでした。これに対し、AirPodsPro3の補聴器は音楽会で試してみたいと思っています。その理由は、①トライアングルの音が聞き分けられそう […]

続きを読む
家庭菜園
今年の秋は異常?(5) 向日葵に実が入っていない

夏に立派に咲いた向日葵が、枯れてきたので、実を収穫した。しかし、種の中を見て吃驚、大きな種類の向日葵も、側花咲きの向日葵も、いずれも実が入っていない。大きな向日葵は、カナブンに黄色の花びらが食べられ、受粉の助けを期待した […]

続きを読む
生活情報
今年の秋は異常?(4) 早いもの遅いもの色々

10月27日久し振に「大宮花の丘農林公園」に行ってみた。コスモスが満開でコキアが赤く色づいていました。 コスモスも、コキアも例年だと10月中旬なので、少し遅れ気味。 我が家の酔芙蓉も枝先の最後の一輪を咲かせている。例年よ […]

続きを読む
体験談
今年の秋は異常?(3)漸く金木犀が臭い出した

我が家の回りでは未だですが、昨日(10/10)に東大の本郷キャンパスを通ったら、ほのかな香りが漂っていました。

続きを読む
お役立ち情報
今年の秋は異常?(2) 花水木がもう紅葉

9月25日に「今年の秋は異常?」を投稿し、その中で、幸手の彼岸花が例年より1週間ほど遅れている事、桜と柿の葉が落ちている事を報告した。 我が家の近くの田島通りの街路樹に花水木が1km以上に渡って植えられているが、もう紅葉 […]

続きを読む
体験談
満足のいく補聴器探し(1) 色々な補聴器を試したが⁉⁉

この一年、孫達の会話が聞き取り難く、安い補聴器は無いものかと探していた。漸く一つの補聴器に辿り着いたので、此迄の経過や調査した事を3回に分けて掲載させて頂きます。 いわゆる補聴器と呼ばれるものは、厚生省の認可が必要な医療 […]

続きを読む
お役立ち情報
今年の秋は異常?

庭の彼岸花が咲き始めたので、見沼の氷川女體神社と幸手の権現堂へ行ってみた。 まず、見沼の氷川女體神社の見沼代用水の土手には全く見られなかった。畑作業をしていた女性に聞いてみたら、「今年は刈り込んじゃったのか少ないね」との […]

続きを読む
家庭菜園
向日葵(5) :明日は猛暑日だが、庭の植物はすっかり秋

9月も中旬を過ぎたと言うのに、明日9/18は35℃超えの猛暑日という予報が出ています。でも庭に出てみたらすっかり秋の気配。茗荷が沢山実っている事は八月下旬の本HPに紹介したが、今日は彼岸花が花芽を延ばしているのが見付かっ […]

続きを読む
お役立ち情報
雷!!!(1):発生から落雷のなぜ

8月25日に稲妻を撮影し、雷が二往復している写真を本欄に掲載しました。今回は、雷の謎について、纏めて見ました。 ①:なぜ雷雲に電気が発生するの?  ⇨夏の積乱雲*は、地面が太陽熱で熱せられ上昇気流が起こり、時として1万m […]

続きを読む
体験談
爺ちゃんカレー

食べ物続きで恐縮です。 我が家で爺ちゃんが調理をするのは月一回のビーフカレー。三日前にすじ肉とすね肉を計800g買い込んで、油で炒めてから4Lの高圧鍋に入れ、灰汁を取ってから高圧で20分加熱。二日目は、みじん切りにしてア […]

続きを読む
お役立ち情報
今年の秋刀魚はまるまる

9/3の朝刊に「サンマまるまる 早めがお勧め」と書いてあった。近くのスーパーに有ったので2匹400円で買って食してみた。 2023年9月の小欄に「今年のサンマ」を掲載した。初物と喜んで買ってきたが、夕食でサンマを焼く匂い […]

続きを読む
お役立ち情報
集中力の訓練

クラチンから文字変換遊び(タブレット)をしていると言うメールを貰いました。 ◎クラちんです  例年並みの「残暑」よ早く来い! と待ち焦がれています。 外に出られないまま TV漬けですが、その合間に 他愛無い遊びをしてます […]

続きを読む
体験談
花虎の尾が満開

何処から来たか分からないが、我が家の庭に花虎の尾の花が咲いている。北アメリカ原産の多年草で、花言葉は「希望」「達成」「素直さ」とのこと。下から順に花が咲き最後に頂上の花を咲かせる様に由来するとの事。

続きを読む
家庭菜園
雀の行水

庭の向日葵の葉が風とは異なる動きをしていた。何かなと、暫く見ていたら、4-5羽の雀が葉から葉ヘと。虫でも啄ばんでいるのだろうか。 下を見たら、乾いた土に一羽の雀が。慌ててカメラを向けて撮影。砂浴びの最中だった。その間10 […]

続きを読む
体験談
異常な暑さ(9)自動水遣り器が活躍

異常な暑さ(2)で畑の自動水遣り器を紹介した。 この道具のお陰で、8/21-23に外出したが、毎日朝5時と夕方5時に30分、40本の点滴ノズルで畑の向日葵は元気に育ち、房咲きの向日葵が沢山咲いていた。茄子とピーーマンのプ […]

続きを読む
体験談

一週間間を開けてしまいました。 18日の浦和は、雷が酷かった。2本の雷の撮影に成功した。その内の一本がかなり近くに落ちた。録画をコマ送りして見たところ、一つの落雷の間に4つの稲妻が映っていた。 雷は雲の中の氷が擦れ合って […]

続きを読む
家庭菜園
向日葵(3)の花びらは美味しいようだ

8月7日に向日葵が咲いた事は既に報告した。その数日後、2匹の2cm位の黄金虫がたった一輪の向日葵の花びらを食い荒らした。この2匹は捕獲して駆除した。しかし、その後咲いた6輪の内4輪が食い荒らされ、2輪も花びらが半分になっ […]

続きを読む
生活情報
我が家の古時計

我が家の柱時計を紹介しよう。戦後父が買った振り子時計で、僕が引継ぎ、未だに健在。だが、ゼンマイがキレかかると、時刻がみるみる遅れるし、30分毎のボ〜ンも弱々しく辛うじて鳴る。でも、愛しい奴だし、役にたつ奴だ。僕は毎朝この […]

続きを読む
家庭菜園
異常な暑さ(7):向日葵(2)の生長が速い。

6/20に種を蒔いた向日葵の生育状況を7/23の「異常な暑さ(1)」に示したが、8/7には下の写真に示したように大きなもので、1.5mにも成長し、8/7に最初の一輪が花開いた。 今回蒔いた向日葵は、3種類。種を蒔いてから […]

続きを読む
お役立ち情報
異常な暑さ(4):命に危険な40℃超え???

最近のニュースは、命の危険な気温として40℃超えを流している。異常な暑さ(3)に書いたように、さいたま市の観測地点は桜区の河川敷なので、我が家より2℃ほど低い。8月5日のさいたま市の最高気温は39.7℃なので、我が家は4 […]

続きを読む