体験談
花虎の尾が満開

何処から来たか分からないが、我が家の庭に花虎の尾の花が咲いている。北アメリカ原産の多年草で、花言葉は「希望」「達成」「素直さ」とのこと。下から順に花が咲き最後に頂上の花を咲かせる様に由来するとの事。

続きを読む
単なる呟き
河口湖の渇水は冨士山の噴火を誘発する?AIに聞いてみた。

クラチンから上記の質問が寄せられた。 河口湖の水位が下り、六角堂まで歩いて行けるとの状況、知りませんでした。八月の降水量が平年の1/3の55mmだそうです。高温も水位の低下を加速しているようです。 さてお問合せの件ですが […]

続きを読む
家庭菜園
雀の行水

庭の向日葵の葉が風とは異なる動きをしていた。何かなと、暫く見ていたら、4-5羽の雀が葉から葉ヘと。虫でも啄ばんでいるのだろうか。 下を見たら、乾いた土に一羽の雀が。慌ててカメラを向けて撮影。砂浴びの最中だった。その間10 […]

続きを読む
体験談
異常な暑さ(10) 40℃超え?

8月27日㈬の夜は、久し振に気温が26℃以下に下り、エアコンを切って寝た。しかし、28日の夜は26℃超で又エアコン頼み。今日29日の夕方は奇麗な夕焼けと月が見られたが、明日30日の最高気温は40℃に近づくとの予想。明日も […]

続きを読む
体験談
異常な暑さ(9)自動水遣り器が活躍

異常な暑さ(2)で畑の自動水遣り器を紹介した。 この道具のお陰で、8/21-23に外出したが、毎日朝5時と夕方5時に30分、40本の点滴ノズルで畑の向日葵は元気に育ち、房咲きの向日葵が沢山咲いていた。茄子とピーーマンのプ […]

続きを読む
体験談
異常な暑さ(8) 2泊3日の避暑

8月21-23日と2泊3日で那須に行ってきました。 初日は、黒羽の観光簗で鮎を頭から頬張りました。 那須の宿は殺生が原の傍で、鹿の湯の温泉が引かれており、白濁の良いお湯でした。 那須の気温は30℃位でしたが、ロープウェイ […]

続きを読む
未分類
向日葵(4)

房咲きの向日葵が一杯咲き出した。天辺に一輪の向日葵に比べて、庭が賑やかになった。これで少しくらい花びらが食べられても目立たない。 向日葵(1)で向日葵の蕾は太陽に向けて回る様子をお見せした。その後、一つの花をタイムラプス […]

続きを読む
体験談

一週間間を開けてしまいました。 18日の浦和は、雷が酷かった。2本の雷の撮影に成功した。その内の一本がかなり近くに落ちた。録画をコマ送りして見たところ、一つの落雷の間に4つの稲妻が映っていた。 雷は雲の中の氷が擦れ合って […]

続きを読む
家庭菜園
向日葵(3)の花びらは美味しいようだ

8月7日に向日葵が咲いた事は既に報告した。その数日後、2匹の2cm位の黄金虫がたった一輪の向日葵の花びらを食い荒らした。この2匹は捕獲して駆除した。しかし、その後咲いた6輪の内4輪が食い荒らされ、2輪も花びらが半分になっ […]

続きを読む
生活情報
我が家の古時計

我が家の柱時計を紹介しよう。戦後父が買った振り子時計で、僕が引継ぎ、未だに健在。だが、ゼンマイがキレかかると、時刻がみるみる遅れるし、30分毎のボ〜ンも弱々しく辛うじて鳴る。でも、愛しい奴だし、役にたつ奴だ。僕は毎朝この […]

続きを読む
家庭菜園
異常な暑さ(7):向日葵(2)の生長が速い。

6/20に種を蒔いた向日葵の生育状況を7/23の「異常な暑さ(1)」に示したが、8/7には下の写真に示したように大きなもので、1.5mにも成長し、8/7に最初の一輪が花開いた。 今回蒔いた向日葵は、3種類。種を蒔いてから […]

続きを読む
お役立ち情報
異常な暑さ(6):8月7日は立秋?こんなに暑くても秋の花は咲き始めた。

8月7日は立秋との事。異常な暑さシリーズもそろそろ終わりを迎えられるのだろうか? 心配ご無用。植物は正直なもので、既に秋の花が咲き始めている。左は酔芙蓉、右は四期咲きの薔薇。他に茗荷を幾つか収穫出来た。 異常な暑さ(7) […]

続きを読む
体験談
異常な暑さ(5):水さえ切らさなければ、すくすく延びる向日葵(1)。ほんとに回るの?

i-Phoneのカメラにはタイムラプス機能がある。いわゆるコマ落としである。普通のビデオは1秒間に60コマ記録するが、8時間の撮影の場合、30秒に纏めてくれる。即ち約3秒に一コマの撮影をする。添付の映像は未明の4時にシャ […]

続きを読む
お役立ち情報
異常な暑さ(4):命に危険な40℃超え???

最近のニュースは、命の危険な気温として40℃超えを流している。異常な暑さ(3)に書いたように、さいたま市の観測地点は桜区の河川敷なので、我が家より2℃ほど低い。8月5日のさいたま市の最高気温は39.7℃なので、我が家は4 […]

続きを読む
未分類
異常な暑さ(3):さいたま市の気温は何処で測定?

7/29 我が家の駐車場(屋根付き外周オープン)の温度が40℃を超えた。岸町公民館を右折、ロイヤルパインズホテルを左折、市役所の前に来て漸く車外の温度が1℃下った。新大宮バイパスを右折したところで又1℃下った。 前々から […]

続きを読む
未分類
異常な暑さ(2):異常に少ない雨に悲鳴;畑の水やり対策

テレビで、ピーマンが尻枯れで廃棄と言うニュースを見た。気温が高いばかりでなく、雨が少ない。 6/1から8/3迄で雨が降ったのは6/3(29mm)、6/10(17mm)、6/14(7mm)、6/15(18mm)、6/25( […]

続きを読む
未分類
異常な暑さ(1): 35℃超えでの植物

2025年7月22日㈫は大暑。11時半、屋根の下の吹抜けの駐車場の温度は40℃を指していた。エアコンが有るので、何とかなるが、50年前の車にはエアコンは無かった。当時の最高気温は30℃程度だったので、何とかなったが、エア […]

続きを読む
未分類
ChatGPT恐るべし

一ヶ月以上投稿をサボっていて申し訳有りませんでした。岩堀さんから、お元気ですかと、メールを頂きました。生きていることを示すために急いで、戻ってきた次第です。投稿頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。また、皆様の投稿 […]

続きを読む
未分類
     胡瓜の蔓にも自我がある?

胡瓜の蔓が真直ぐ上に延びてフラフラしていたので、網に絡ませてやった。しかし数時間後、外れて、真直ぐ上に延びてフラフラしていた。外れ難いように絡ませ方を変えて見たが同じであった。翌朝には私が絡ませた網の少し横に自分で絡まっ […]

続きを読む
未分類
鳩も日陰を求めて熱中症対策?

2025年6月5日の新橋駅前。気温28℃超。駅前広場で日陰の屋根の下に入ろうと急いでいたら、面白い光景に出くわし、戻ってパチリ。日なたの二羽は暑さ感覚が狂って動くのが億劫な年寄?

続きを読む