固定資産税と世代交代

 固定資産税の通知書が届いた。開いて吃驚。路線価の上昇分は3%なのに、固定資産税は、なぜか5%も上がっていた。さいたま市のホームページで調べてみると、小規模住宅用地(200㎡以下)の場合、土地の評価額(路線価?)が前年度より少しでも上がっていると、一律5%上がると書いてあるように読めました(法律用語と回りくどい条文は私には難解)。

 我が家の回りに空き地が目に付きます。多分世代交代で相続税を払うために切り売りする準備と思われます。不動産屋に聞くと、売買される土地は、若い世代が買える金額が抑えられるため、年々小さくなり、100㎡以下の土地が一般的になりつつあるそうです。しかも、購入して家を建てると3年間は税金が半分になるというキャッチフレーズに踊らせれるが、その後は、上述のように5%づつ上昇し、ペテンにかけられた事に気が付く。何処か政治がおかしいように思います。NHKのニュースによると、群馬県が移住希望地の一位になったとか。都心やさいたま市が住み難い土地と言われないように、、住民を定着させる施策が必要に思いますが、皆さん如何でしょうか。

 因に、東京がランクインしたのは、青梅市等が移住支援金を100万円も出しているから?

さいたま市/土地の計算について

固定資産税の税負担を試算すると次のようになります。(ここでの計算上の端数処理は、実際のものとは異なります。)

ヤーサンのPCがダウンしていたもので、ホームページの更新が遅れました。申し訳有りませんでした。

固定資産税と世代交代” に対して2件のコメントがあります。

  1. マキちゃん より:

    一人身になり、不動産をすべて処分して隠居生活を送っている我が身には固定資産税なんて対岸の火事です。が、実家の近く、150坪ぐらいで庭が広々とあるお家がいつの間にか更地になり、大金鶏菊の草叢となっていました。先日久しぶりに実家を訪ねたら、そこに7軒の家がびっしり。邸宅とは言わないまでも、ウサギ小屋どころかモルモット小屋‼ 胸の詰まる思いです。
    子供一人ひとりに部屋を設ければ引きこもるし、誰でも良かったとブスリ。何という世の中か・・・

  2. 格さん より:

    安田様  貴重な資料をお送りいただきありがとうございます。昨今、路線価や固定資産税が上がり続けておりますが、住みづらい時代に来ているようです。前にも話しをしましたが、私も終活準備も整い、相続の方も、あと5年ぐらいかと考え85歳を設定に作成しております。5年後の路線価から計算すると坪価格は、1、782,000円位ですか?それを基に相続税を計算しております。いまのところ相続人4名に大きな負担が、かからないようですが?どうなるのか・・・・いま生きている日々を大切にすることだと感じるところです。米騒動・米関税が連日マスコミで・・・せめて旨いご飯を鱈腹食べられる政治にしてほしい。     
            一列に  並んだ早苗  秋をまつ      見沼田んぼにて
     

格さん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です